予防・インプラント・歯列矯正・審美歯科ブログ 『究極の歯科医療を目指す歯科医師ブログ』歯を治して若返り!

★究極の歯科治療を目指して★
患者さんや歯科関係者のために多くの歯科情報を公開していこうと思います!
皆様が特に関心のある予防インプラント治療矯正治療審美歯科治療ホワイトニング、メタルフリー治療について色々な情報を正しくお伝えできたらと考えています。
一度治療したらそれ以上悪くならない治療・虫歯や歯周病を発生させない治療を目指しています。
そして、このブログが患者様の治療に役立てたら最高だと思います。それと多くのコメントをお待ちしています。
治療に対する質問は直接メール相談できるコーナーがございますので左側の『歯科治療プライベート相談』から院長 星野と直接相談を行うことが出来ますのでどうぞご利用ください。返事は2〜3日中には必ず返事を出します。
東京都世田谷区駒沢1−3−17
星野歯科駒沢クリニック
月曜〜土曜日 10:00−13:30 15:00−19:00
03−5486−8440

院長 星野 元


携帯からブログや診療内容が見れます


Twitterやっています



・星野歯科駒沢クリニック
・インプラントリカバリー
センター

・ジルコニアインプラント
研究会


歯科治療プライベート相談
院長と直接
相談したい方はこちらへ
> my page

院長著書
最新「歯科医療」
事情
>目次を見る
2011 年
12
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
=全てのカテゴリ=
  星野 元 詳細プロフィール 過去から現在
  Dr星野のアクアシステム体験記
  スタッフ募集
  過去ブログ一覧2003.11-2006.10
  Dr別診察日と休診日
  予約状況
  相談と治療予約
  院内情報
  理想とかけ離れた保険治療
  歯科最新記事
  伝えたいこと
  患者さんとの話
  星野個人の話
  精密治療(マイクロスコープ)
  歯科のアンチエイジング
  予防歯科
  インプラント基礎情報
  サイナスリフト法など増骨について
  インプラント症例
  インプラント最新情報
  インプラント症例集
  ブリッジvsインプラント
  入れ歯
  矯正の基礎情報
  矯正症例
  マウスピース矯正
  マウスピース矯正症例
  矯正治療最新情報
  インプラント矯正アンカー情報
  審美歯科基礎情報
  審美歯科症例
  審美歯科最新情報
  ジルコニアオールセラミッククラウン
  根管治療
  金属アレルギー
  セレック
  究極の歯科技工
  ホワイトニング最新情報
  レーザー情報
  講演会・研修会情報
  副院長 篠山より一言
== 未分類 ==

 27366626
     

人気blogランキングへ

みんなのブログランキング
◆2006年10月までの記事

もう一つの
インプラントブログ


星野歯科駒沢クリニック
星野歯科駒沢クリニック

星野歯科の予防歯科
インプラントFAQ
インプラントFAQ
矯正歯科のことなら星野歯科矯正サイト
星野歯科矯正サイト
審美歯科Q&A
審美歯科Q&A
インプラント110番

世田谷マウスピース矯正センター

根管治療ガイド

インプラント相談と回答

インプラント体験談

星野歯科求人情報

Mail

歯科治療プライベート相談
院長と直接
相談したい方はこちらへ
> my page

院長著書
最新「歯科医療」
事情
>目次を見る

 2011.12.28 [ 伝えたいこと ]
年末年始の診療
当クリニックの今年度の治療は12月30日19:00まで
年始1月4日の10:00からとなります。
(0)   (0)   

 2011.12.27 [ 星野個人の話 ]
今年ラストの診療
今日は私の今年最後の診療となった。(クリニックは30日まで開いています)
自分の中でも最後の力を振り絞って体力と気力を使い切った感じである。今年1年を振り返るとあまりに多くの行事や出来事、があり正直すご〜く疲れた。年前半で思い出すのは震災と父の死だろうか。震災がおこってクリニックの3階にいた私たちは冷静に一番高価な機械が倒れないかを心配し、火の元を消して機械が棚から落ちないように全員で押さえた。その甲斐もありクリニックのダメージはほぼなかった。しかしあとになってテレビの津波の映像をみてクリニックの動かすことはまず無理なぐらいに重いCT装置やパノラマレントゲンの位置がずれているのに気付いて大変なことになったと感じた。

たまたまこの日に父の看病に病院に祖母、叔母、母が駿河台の日大病院にいっていて帰れなくなり急遽、大渋滞の中、車でむかった。しかし、歩道は交通機関がマヒした影響で見たこともない人だかりと車道は1時間に100メートルしか動かない状況で何度もコンビニのでトイレを借りながら7時間後の翌朝5時に到着したことを鮮明に思い出す。

震災から2カ月後に父が亡くなりその前後に私の講演会も重なり、診療も重くのしかかり、精神的にも限界に達していた。

震災〜葬式が終わってからは、本業も順調となり、何かが変わった。年の前半とは正反対の生活。負のオーラが断ち切れてすべてがプラス思考へと変わる。私が行った講演回数も今年は過去最高で7〜8回だろうか。例年は2回ぐらい。そして海外研修もカナダ、韓国、アメリカ、シンガポールと後半は毎月参加した。他の先生の講演会にも積極的に参加。なにか自分の殻をぶち破った感じである。

秋から日立CT装置の故障の問題が勃発した。見積もりもなく寝耳に水の240万円もの修理費が突然請求されてきた。交渉しても180万円というからこれはただ事ではない。まるで原発事故を起こし平気で1割電気料金値上げ表明した東電のようだ!そしてこれからも壊れる保証はなにもないとくる。
ひどい会社だ。

CT装置の値段をみなさまはご存じだろうか?2000万円もする装置。これが壊れたらクリニック崩壊である。

これでも一流の国内医療メーカーなのだろうか?

ということで来年の一番の懸念材料はCTがいつ壊れるかということになる。時限爆弾をかかえての診療になろう。

CT問題と同時に欧州の債務問題、アメリカの国債格下げの影響もあり徐々に影響がでて12月は今年一年で最も少ない新患者数となった。

今年1年が谷からはじまり山をみてまた谷を見るというアルプス登山のような状況であった。再来年9月からはいよいよ消費税8%が現実味を帯び、電気代も上がり、これで景気がよくなるとは思えない。しかし、歯科診療はどんな状況でもあれ続けていく必要性がある。

いつの間にか歯科の世界は高額器具がないと評価されずらい世の中になってきてしまった。CT装置にCAD/CAM装置、マイクロスコープなどなど
あまりに多い。本来の歯科治療とは何かという原点に戻るべきか?それでも最新を追い続けるべきか?どこまでついていってもゴールがみえない。

最終的には自分のやる気と体力がどこまで持続するかにかかっていると思う。よい仕事をするにはまずは自分の健康管理からということだ。そういうことで年末年始になんとか気力と体力を充電して、来年度は燃え尽き症候群にならないようにしていきたい。

治療方針
フェイスブック
(0)   (0)   

 2011.12.26 [ インプラント症例 ]
上顎無歯顎のインプラント症例でも歯間乳頭を再現
今年のベスト症例といってもいいかもしれない。インプラント治療の中で最も難しいとされる『無歯顎症例での歯間乳頭の再現』がうまくできたと思う。

今回は疑似歯肉は一切付けずに上顎6本のインプラントブリッジで12本の歯をリアルに再現できた。これがストローマンボーンレベルの実力なのか?

それともカスタムジルコニアアバットメントを使用したためなのかは定かでない。

オーベイドポンテックもうまくいった。インプラントフィクスチャーとチタンベース以外はすべてジルコニア製である。ZENO STARはこのような大きなブリッジ症例には大変有効である。

治療方針
フェイスブック


  
(0)   (0)   

 2011.12.26 [ インプラント最新情報 ]
インプラントの植え込み方向を正確に
来年度、前半より正確にインプラントを植立する方法としてのガイドシステムを簡単な症例でも使用していこうと考えている。インプラントの植立方向が最終的な補綴の方法に大きく影響を及ぼしていることはインプラント治療をされる先生方はよくご存じのことだと思う。私が開業した15年以上前ではインプラントと骨が成功率が高く結合することが第1の目的であった。現在ではインプラントと骨が結合することはほぼ99%ぐらいで当然のこととなっている。いかに長期的に長持ちするインプラントの上部構造を作るかに主眼は移っている。

それにはインプラントの植立の方向とかぶせものの軸方向ができれば一致していた方がよい。インプラントを植立する時の骨の条件が厳しいものもあれば簡単なものもある。厳しいものは仕方がないとしても骨がたっぷりあるものは完璧に植立方向や埋入深度を合わたいと考えている。そのための指標として骨に穴をあけるときのドリルの向きをガイドで方向づけできれば正確になる。

ガイドを使用するとそれなりにコストがかかることからそのコスト分を治療費にのせなければいけなかった。ここにきて自分のクリニック内に技工所があればサージカルガイドを院内で作ることができるようになりそうだ。低コストで正確なサージカルガイドができれば我々歯科医師にとっても技工士にとっても患者さんにとっても大変有効である。

ということで来年のインプラント業界はガイドとCAD/CAM,光学印象とCAD/CAMの年になりそうだ。

治療方針
フェイスブック












   
(0)   (0)   

 2011.12.25 [ 伝えたいこと ]
今年を振り返って
今年度を振り返ってみて
毎年この時期に1年間を振り返ってのコメントを出すことにしていて、昨年の自分はどんなことを考えていたのかを自分のブログを読み直してみた。これを読めばどれくらい自分が1年間で進歩したのか後退したのかがわかる。後退はなく確実に前進はしている。まずはインプラント治療に関してのコメント

昨年はインプラント使いまわし事件やマスコミにさんざん書かれた年であったが、年前半はそのようなマスコミ報道もなく、震災による患者さんの治療に対する意識の変化もあり順調に推移した。また、新しい製品が数多く販売された年でもあった。ストローマン社からもやっとボーンレベルタイプ(2回法用)インプラントの認可が下り、ノーベルバイオケア社からもノーベルアクティブインプラントの認可が下り、年後半にはアストラテックの最新インプラントも認可が下りた。よいことずくめで今年はリーマンショック以来のインプラント治療のトレンド回復かと思っていた矢先に米国の格付け問題・欧州の債務問題で景気が冷え込みさらに数年前におきたインプラント治療の死亡事故の裁判のニュースがしつこく流れたためにマインドが冷え込んだ。

インプラント治療のマインドは景気と情報に大きく左右されることが多く、本来はそうあるべきではない。歯の欠損治療をする方法のひとつである。世界的に見ればインプラント治療の需要は確実に伸びているが国内での伸びは鈍化している。日本のマスコミはどうして悪いことしか報道しないのだろうか?よいことの方がよほど多いはずのインプラント治療がここまで信頼を落としたのにはマスコミだけの問題ではない。歯科業界のインプラントを販売する業者にも問題がある。安くまとめ売りをしたがる。お金でこの業界は腐敗しているともいえる。
いいものだからある程度の製品価格があるはず。買う人がいれば技術のない歯科医にでもいくらでもまとめて安くする。このような体質があり、さらに教育の質の低下。そしてモラルが低下している。モラルの低下はインターネットで『インプラント』と検索すれば一目瞭然だ。値段のことしかでてない。わたしのクリニックでは昨年は値上げをさせてもらい、インプラント治療に対する広告はホームページ以外はほとんど辞めてしまったが、インプラント治療希望の患者は増加した。確かに今の歯科業界は競争が厳しいからなるべく安くというのはよくわかる。
患者にとっては安い方がいいが、安くて問題が出るのは困るというのが本音だろう。そしてどこのクリニックを信頼すればいいのかわからなくなっている。
そういうこともあり私は『インプラント110番』『インプラントリカバリーセンター』というタイトルのホームページを開設し、なんとかしようとしたがさらに現実を知ることになった。このホームページはほとんどボランティアで世の中の苦しむ人の手助けというものになっている。自分の手でフォローできればいいのだが、賠償とかそういう相談を受けても専門家でないので困っている。本当に世の中に困っている患者が多くいることを知って残念で仕方がない。
来年はもう少しインプラント治療のよさをアピールして患者様のマインドを向上させていきたいと思う。

矯正治療についてのコメント
昨年以上に患者さんの審美志向が強くなっている。表のワイヤー矯正より透明のマウスピース矯正へ表の装置から裏の装置へという患者さんの要望が強かった。その中でインビザラインアクアシステムといったマウスピース矯正装置の比率があがり表側のデーモンワイヤー矯正は減少、裏側のインコグニトワイヤー矯正へとシフトした。来年はさらにマウスピース型の比率が増えそうだ。

メタルフリー治療に関してはもう少し患者様にわかる形で啓蒙していこうと思う。

治療方針
フェイスブック
(0)   (0)   

 2011.12.21 [ 伝えたいこと ]
平成23年度インプラント280本植立
今年度のインプラント植立は合計280本となった。7割がストローマンインプラントとなり、2年前まではほぼ互角であったアンキロスインプラントが3割減となった。その理由は明白で、アンキロスインプラントの最新バージョンであるCXタイプの厚生労働省の認可が下りなかったのと、その逆にストローマンインプラントからは新しい2回法用ボーンレベルインプラントが販売されたからである。もともと私がアンキロスインプラントや他社の2回法インプラントを使用してきたのは従来のテッシュレベルストローマンインプラントでの前歯での症例をきれいに作るのは難しいという欠点をフォローするためであった。

またストローマンインプラントの世界シェアが完全にノーベルインプラントを抜き去り1位となり世界的にも認められたインプラントを使用するのは時代の流れである。また今後はストローマンインプラントCAD/CAMストローマンインプラントを使用したガイドサージェリーによりその分野で優れるノーベルインプラントと肩を並べることになりそうだ。

このご時世に30本近い増加を見せたのは、インターネット経由のインプラント希望の方の減少がありながらも紹介患者の増加、一度星野歯科インプラントを植立された方がリピーターとなりその数を押し上げた原動力となった。

また初期のインプラント脱落は先日骨がとても硬くてドリルの刃がたたないような状況の埋入で骨との結合が得られず2本脱落した症例、上顎のソフトボーンで初期固定が得られずに脱落した2本、上顎の抜歯即時後のノーベルアクティブの脱落1本、アンキロス1本計6本でありすべての症例で再度植立をし現在はすべて安定化している。

初期の成功率は98%と例年通りであった。

また過去平成7年から今年までの16年間に植立したものは過去に4000本あるが今年の撤去も5本前後である。多くの長期経過のインプラントにおいてメンテナンス時に発見されたインプラント周囲炎に対しては積極的に骨再生療法を試みた。

治療方針
フェイスブック







 
(0)   (0)   

 2011.12.20 [ 星野個人の話 ]
今年の私の診療もラスト4日
先日、山形で開業をされている日吉歯科の熊谷先生のラスト講演に私のクリニックからは3名の歯科衛生士が参加し、ものすごいモチベーションを高めて私のところに帰ってきた。とても感銘を受けたようで何とか星野歯科にもその素晴らしい予防治療を取り入れたいと考えたのだろう。今晩は3人の衛生士から2時間近くレクチャーを受けた。実は私も参加をしようと手続きはしていたものの前の日のJSCADの忘年会の深酒のせいもあり行くことができなかった。3年前に熊谷先生の素晴らしい講演会を聞いたことあるのでその良さは覚えている。

歯科医師の目指すゴールとは?患者を一生幸せにする方法とは?メインテナンスなしの治療は存在しないなどごくあたり前のことではあるが、なかなかできないのが現状である。

歯科医院にメンテナンスで通院していれば必ず1本も歯を失うことがなく生涯を通して自分の歯で食事ができるということが実現できれば患者も絶対にそのクリニックから離れることはないはずだ。

予防をしっかりしていれば虫歯にならない、歯周病にならない、歯が悪くならない、インプラントもいらない、セラミック修復もいらないということになる。本来の歯科治療とはこういうもの。

今日は少し反省。そしてやる気の戻ったスタッフに感謝!少し自分もやる気のパワーをいただけた一日となった。

治療方針
フェイスブック

(0)   (1)   

 2011.12.20 [ インプラント症例 ]
ストローマンでall on 4もどきpart2
年末ぎりぎりで今年の5月にインプラントを上下8本植立した症例が完成となった。やはりこのような無歯顎のケースをリハビリテーションしていくのはとても難しいというのが感想だ。自分の歯をすべて失ってそこから元の安定した咬合、審美、をとりもどす。上下の総義歯のケースと非常に類似するところがありさらに外科の技術も要するわけで,歯科の治療の中で最も難しい症例の部類に入ると思う。

私が歯科大学を卒業して間もないころに保母先生のもとIDAで見た上下のボーンアンカードブリッジは今思うと理にかなった方法で優れた補綴物ではないかと思う。インプラントが外科手術をして成功するのが第1の関門とすれば、第2の関門は長期的にインプラントトラブルなく生存することにある。そのためにはインプラントフィクスチャーの上に乗る上部構造が強固で耐久性がありリペアの効くものであり、何よりも清掃性が重要視される。

清掃性とはインプラント周囲の汚れがきれいに落とせるかどうかを意味するが、清掃性なくしての長期予後は期待できない。このような症例ではウォーターピックと歯間ブラシなどできれいに汚れを落とすしかない。

そして定期的に上部構造をはずしてクリーニングをする必要性がある。これからもメンテナンスを継続して管理してしっかりと長持ちさせなければいけないと思う。

治療方針
フェイスブック


 
(0)   (0)   

 2011.12.17 [ 星野個人の話 ]
JSCAD CEREC トレーナー
歯科治療におけるCAD/CAM普及率は欧米で10%の歯科医院とされているが国内ではまだ2%にも満たないそうだ。私がクリニックに導入しているCERECというCAD/CAMは国内では1300台が導入されているとのこと。

私も今年の9月にバンクーバでCERECトレーナーコースを受講して国内でこの資格を持つ者は20名ほどとなった。

昨日は西新宿開業の草間先生のクリニックにおじゃまさせてもらい、新トレーナーになった先生方のケースプレゼンテーションがおこなわれ、横須賀の小池先生が中心となって立ち上げているJSCADの忘年会に参加させてもらった。いろいろな先生との話を聞いて、今後はこの会が飛躍的に伸びるような勢いを感じることができた。

その理由としては2月から国内でCEREC4.0ソフトウエアが販売になり、今までのものとは格段に操作性が向上している。1度に上下左右前後の印象からさまざまな種類の補綴(インレー、クラウン、ブリッジ、べニア、接着性ブリッジ、インレーブリッジ、インプラント上部構造、)が製作可能となり、さらにさまざまな材質(E-MAXジルコニア)を加工することができるようになる。CEREC SYSTEMは1歯科医院に1台が標準の時代になるかもしれない。

また、今後はCERECとCTとの連動でインプラントサージカルガイドの製作や技工用の作業用模型もこのCERECで削りだして製作できるようになるなど多くの可能性を秘めている。

さまざまなCAD/CAMシステムがある中、最も早くにデジタルデンティストリーを手にいれることができるシステムといえよう。

治療方針
フェイスブック



   
(0)   (0)   

 2011.12.12 [ 星野個人の話 ]
外科・矯正・外科・矯正・外科・矯正の日
なかなか暇にならない!
朝10:00がいつもの診療の始まりの星野歯科。今日は臨時で9:30にきて診療を始めた。年末になると年内に補綴物の装着をお願いされるケースが多く、なんとか年内に間に合うようにと最後の印象ラッシュとなっている。そんな最中、今日は矯正相談と外科手術が交互に朝からラストまで続いた。

朝一の左下1,2,3番の失活歯の変色を改善するための形成、ファイバーコア装着、印象、咬合採取、仮歯製作、90分間を軽くこなす。

1件目の外科はインプラント周囲炎の処置である。右下6,7番のフラップ形成、肉芽組織掻破、後にインプラント表層のβパウダーによるブラスティング+チタンチップでの清掃+EASY GRAFTでお椀状の骨を埋める。

1件目のマウスピース矯正相談に突入!次の患者さんは左下5,7番形成、6番インプラントの印象、咬合採取、仮歯調整で60分間。昨日のべニアグラフトの傷口の確認OK

すぐにオペ室にはいり、右下3番にフラップレス+リッジエキスパンション同時法でストローマンインプラントナローネックを10分ほどで植立。

午後からはマウスピース矯正相談から欠損もありインプラント治療の流れまでを説明。今日2件目のインプラントオペに突入!

右上5番、左上8番へフラップレスで素早く植立。オーバーデンチャーの支えになる予定。

オペ後は本日3人目の矯正相談。7歳のお子さん。歯性の反対咬合でプレート矯正から始める予定。

ということでなかなか今年も終わりにならないようだ!

治療方針
フェイスブック


   
(0)   (0)   

[ 1 〜 10 の記事を表示 ( 14 記事中 ) ]
2015/05/27
アレルギーのないジルコニアインプ
2015/05/09
相談無料 インプラント治療費 減
2015/03/23
日本口腔インプラント学会専門医
2015/01/22
消毒滅菌設備の強化
2014/12/28
平成26年度 インプラント184
2014/11/24
保険のパラジウム合金で金属アレル
2014/11/06
健康意識が高まる予防歯科
2014/10/31
緊急ミーティング 感染予防対策
2014/10/12
10年間のインプラントデータから
2014/10/11
10年間のインプラント治療実績
2014/08/01
80歳越えまでは当たり前に でも
2014/07/25
悔やまれる17歳の銀色のかぶせ物
2014/07/15
星野歯科はドイツサッカーを目指す
2014/02/01
MTMメディカルトリートメントモ
2015/01/28
歯科衛生士・歯科助手・募集
2013/08/07
歯を失う原因
2013/08/05
正しい知識を持ってインプラント治
2013/04/18
平成24年度インプラント175本
2013/04/10
歯科医師・歯科衛生士平成25年4
2013/03/26
当クリニックのインプラント治療に
2012/12/14
2012年を振り返ってみて
2012/09/26
一生涯を自分の歯で食べるための治
2012/04/25
2011年度 補綴総数とその内訳
2012/04/09
長期経過症例 術後18年目のイン
2012/03/14
インプラントガイドモニター募集の
2012/01/17
安全性の高いインプラント手術法=
2012/01/12
安全なインプラント治療とは
2011/12/21
平成23年度インプラント280本
2011/10/26
掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうし
2011/03/03
ジルコニアインプラント認定医とな
2011/01/25
インプラント治療デフレ脱却
2010/12/16
インプラントの適正治療費
2010/12/06
e-maxセラミックの使用状況報
2010/12/03
駒沢皮膚科クリニックと提携のお知
2010/12/01
人参形状を模倣したインプラント
2010/08/24
これからはインプラントフォローの
2010/08/14
メタルフリーの意義
2010/07/16
国内初 ROXOLID(TiZr
2010/07/13
金属アレルギー予防に有効なインプ
2010/07/01
最後のハグ
2010/06/27
チタンに変わるインプラント導入
2010/04/16
ROXOLID
2010/01/22
当医院のインプラントの取り扱いに
2010/01/09
マウスピース型の矯正治療は大人気
2009/12/21
平成21年度インプラント305本
2009/11/19
危険な10万円インプラントという
2009/10/20
日本人に適したインプラント
2009/06/18
過去5年のインプラント実績
2009/04/23
10万円インプラント医も逮捕
2009/04/05
マウスピース矯正について
2009/03/23
インプラント割引制度
2009/03/16
保険診療と自由診療の違いとは?
2009/02/26
低価格インプラントに共通の今回の
2009/01/14
7種類のインプラント表面と骨との
2009/01/11
フィンランド政府のインプラント統
2009/01/08
平成20年度の307本インプラン
2008/12/24
インプラントの適正治療費について
2008/09/12
本来の歯科医療の在り方
2008/08/07
最新インプラントデータ平成19,
2008/07/21
アンキロスインプラント長期データ
2008/07/15
長期データのないインプラントは使
2008/05/22
究極の虫歯治療
2008/04/25
28本で初めて咬合力は均等に分散
2008/04/02
理想治療から更にかけ離れる保険治
2008/02/28
平成19年度インプラント335本
2008/01/17
セレック3D導入のお知らせ
2007/12/17
メタルフリーの意義とは?
2007/11/19
矯正治療を選ぶか審美歯科治療を選
2007/11/18
メタルフリー治療を目指す意味
2007/11/07
丁寧な治療と説明重視と目指して
2007/09/16
日本初!インプラント症例集Bef
2007/08/10
アンキロスインプラントと審美
2007/06/27
アクアシステム(マウスピース矯正
2007/06/24
矯正の経験年数と症例数の関係
2007/06/23
インプラントの経験本数と経験年数
2007/03/17
削らない治療の勧め(グラディアダ
2007/03/05
当医院のインプラント成功率H18
2006/12/14
新庄選手の異常に白い歯はジルコニ
2006/12/03
歯の老化現象から若返りはできるの
2012/01/01
インプラント治療を受ける前に読ん
2006/10/29
ジルコニアオールセラミックのイン
2006/10/28
人気の最新ホワイトニングについて
2006/10/19
審美歯科について(ジルコニア)
2006/10/15
ブラケットやワイヤーを使わない矯
2006/10/05
新しい素材ジルコニアについて
2006/10/04
静脈鎮静法の効果で痛みも感じない
2006/09/18
生活スタイルに合ったインプラント
2006/09/17
ブリッジ治療がどのような経過でダ
2006/08/22
歯を削らない治療が長い目で見て一
2006/08/20
抜歯基準の難しさ
2006/08/08
フラップレス(無切開無剥離)によ
2006/06/15
インプラント治療の前に矯正治療が
2006/06/13
インプラント治療と矯正治療の相乗
2006/05/28
フラップレス法(無切開無剥離)に
2006/04/15
歯周病治療なくしてインプラント治
2006/04/11
テーバードScrew-Vent
2006/03/09
ALL ON FOURテクニック
2006/03/08
増骨(サイナスリフト法)でインプ
2006/02/12
新しいスタイルのインプラントブロ
2005/10/03
ツタンカーメン王のミイラをCTス
2005/09/22
インプラント治療は歯の総合治療
2005/09/21
あなたの歯の寿命はどれくらいかC
2005/06/23
世界のインプラントの潮流 『SL
2005/06/23
I.T.Iインプラントが世界ナン
2005/05/22
インプラントの手入れ
2005/05/06
国産インプラントの問題点
2005/05/05
インプラントの被せ物は技工士の腕
2005/05/04
なぜインプラントの治療費は高いの
2005/05/02
年間のインプラント植立が多すぎる
2005/04/01
悪の連鎖その3 噛みあわせが強い
2005/03/29
悪の連鎖その2 重症な歯周病患者
2005/03/28
悪の連鎖を断ち切ろう!!
2005/03/26
インプラント検診
2005/03/09
インプラント治療の考えと将来展望
 2015/01/08 22:05
専門医試験
 2015/01/08 20:06
教えて下さい
 2014/11/14 19:21
サーモセンサー
 2014/11/14 23:42
メーカー
 2014/07/06 12:04
おめでとうございます!
 2014/06/02 09:51
10Km…
 2014/06/02 09:23
AED
 2014/05/26 12:43
思わず「いいね!」したいです♪
 2014/05/25 10:45
頑張ってください。
 2014/05/25 15:04
いつもありがとう♪
 2015/07/16 16:07
スチームクリーナー 比較
 2014/05/28 19:06
ralph lauren pas
 2014/05/29 17:50
Cheap Samsung Ga
 2014/05/02 03:17
Discount Beanies
 2014/05/28 19:06
nike free dame